2007年10月15日

自作釉薬その1

さて、1週間くらいに1度更新するペースの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週末は、市内のお祭りを見に行きつつ壷を作ったり釉薬を作ったりして過ごしていました。
太鼓とお囃子の音色は良いものです。

さて、これまでに作った釉薬のテストピースです。
還元焼成での結果が下の4種になります。
釉薬
一番右のもののバリエーションを今週末作っていましたが...
まだ、予定の1/3しかできませんでした^^;

お化け徳利
こちらは、はじめ壷を作っていたのですが...いつのまにか徳利に。^^;
先生の蹲と比べ8倍の体積があります。

高台を削っていたところ...このようになりました。
壷?
あれ?


同じカテゴリー(釉薬)の記事
楽ぼん窯午前3時
楽ぼん窯午前3時(2007-12-02 22:28)

試薬A, C 他
試薬A, C 他(2007-09-30 21:24)

忙しさにかまけて...
忙しさにかまけて...(2007-09-07 01:47)

初釉薬調合
初釉薬調合(2007-08-22 22:28)


Posted by 楽ぼんちゃん at 00:32│Comments(2)釉薬
この記事へのコメント
お!
大物挑戦してますね~!
頑張って~(^^)
KIKIさんつぼ作ったことないんだよね(^^;
やっぱ大皿大好きなKIKIさんです、はい。

テストお疲れ様!
うん!気になる釉薬ありますね~。
楽ぼん窯伺った時、実物見て触ってですね(^^)
Posted by KIKIKIKI at 2007年10月16日 10:57
>>kikiさん
ちなみに一番右のヤツかなりの原石な予感。
今の状態で猪口に使ったところ、ドングリのような風合いに。
白萩と微妙に混ざった所はなんと真紅に!
イヂリがいがありそうです。
Posted by 楽ぼんちゃん at 2007年10月17日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作釉薬その1
    コメント(2)